生活

キャッシュの削除方法、Chrome,Edge【初心者】

ワードプレスで、時々「保存ができない」とか「公開できない」という不具合が起こりました。調べてみると、ほとんどがキャッシュの削除で解決するとの事でした。やってみたところ無事記事の保存や公開することができました。パソコンでのキャッシュの削除の方法を、初心者の方にもわかりやすく説明していきます。

キャッシュの削除方法、Chrome

 

まずはChromeの場合を説明します。

①パソコンでChrome を開き、画面右上の「・・・」「その他のアイコン」をクリックします。

 

②下記の画面が出ますので「その他のツール」をクリックします

 

 

③「その他のツール」から「閲覧履歴を消去」をクリックします

 

 

④期間の所は「全期間」を選択します

 

 

⑤「Cookieと他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データの消去」をクリックして終了です

 

キャッシュの削除方法、Edge

 

ついでにMicrosoft Edgeの場合も説明しますね。

①パソコンでMicrosoft Edgeを開きます。右上の「・・・」をクリックすると下記の画面になります

 

 

②「履歴」をクリックします

 

 

③「履歴」の右上「・・・」部分をクリックします

 

 

④「閲覧データをクリア」で終了です

 

キャッシュとは?

 

キャッシュとはwebページで閲覧したデータなどを一時的に保存して、次回に表示するときに素早く表示する機能

簡単に言うと見たページをいったん置いといてすぐ出してくれるというものですね!とっても便利ですが、たまってくると動作が重くなったり、今回のような不具合が起こったりする場合があるようです。知らないうちに結構な量がたまっていました。何か「動作がおかしいな」と思ったらキャッシュの削除を試してみると良いかも知れませんね。

 

削除すると、画像などのコンテンツを再び呼び込む必要があるので一部のサイトが遅くなったと感じることがあります。

 

SNSの声

 

 

 

 

キャッシュの削除で解決できる場合は多いようですね!

 

まとめ

 

◎閲覧データを保存することによって快適なオンライン操作ができます

◎しかし読み込みや表示に問題が起きることもありキャッシュの削除を行う事で解決する場合もあります

◎パソコンに不具合が起こった場合はとりあえずキャッシュの削除を試してみると良いと思います

◎削除すると、画像などのコンテンツを再び呼び込む必要があるので一部のサイトが遅くなったと感じることがあります。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活