生活

iPhoneからパソコンへ写真の取り込み【初心者】

スマホで写真を撮るといっぱいになって容量が心配。そういうときパソコンにとりこんでおきますよね。私もスマホから写真をパソコンへ取り込んでいましたが、久しぶりにやってみたらなぜかうまくいかない!しかし調べたらすご~く簡単でした。USBケーブルでつないであとは指示通りにするだけ!自分のような初心者にも簡単でした。

iPhoneからパソコンへ写真の取り込みやり方

自分のような初心者や、また高齢の方で操作に不慣れの方のために、スマホからパソコンに簡単に写真を取り込むやり方を画像で1つ1つ説明していきます。自分の場合はiPhoneの写真をwindows10のパソコンへの取り込みでした。

usbケーブルでスマホとパソコンをつなぎます。そうすると「このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか」という文字がスマホの画面に出ますから「許可」をおします。

パソコン(windows10)のスタートボタンを押し、「フォト」をクリックします。

次の画面はこうなります。

上部右の「赤枠の3つの点」をクリックすると「インポート」と出てきます。

インポート」をクリックします。

接続されているデバイスから」をクリックします。

パソコンに取り込みたい写真の上でクリックして選びます。

下の「アイテムのうち2をインポートする」をクリックします。

これでインポートが完了しました。簡単ですね!

あとはどこに入っているかですが「ピクチャ」に入ってます。

以前はスマホからパソコンの「100APPLE  」に自動で入った記憶があるのですが今はこのやり方でパソコンへ取り込みます。

写真取り込みのエラーは結構多い

けっこうスマホからパソコンに写真を取り込む際にエラーがあるようですね。

スマホの写真をパソコンへ取り込むときにおこるエラーの原因

  • スマホとパソコンをつなぐケーブルに問題がある。
  • パソコンのusb端子の接触不良がある。
  • パソコンでiPhone用のドライバに問題がある。
  • パソコンの空き容量が足りない。
  • iosやwindowsのupdateのバージョンに問題がある。

パソコンに取り込むときにエラーが起こる場合はこれらの原因を考えて対処してみてください。ケーブルを変えてみたり、スマホやパソコンのバージョンを最新のものにするなどためしてみてください。また再起動をしてみたらできた場合もあるようですよ!

まとめ

  • スマホからパソコンへの写真取り込みはusbケーブルで簡単に取り込める
  • パソコンの「フォト」を開いてあとは指示通りに!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活