
日本人唯一の世界最年少で、レゴ認定プロビルダーとなった三井淳平さんの作品を年代を追ってご紹介していきたいと思います。レゴとの出会いはなんと1歳の時でお兄ちゃんのそばで触っていたとの事。作品は川崎の三井淳平アートミュージアムで見ることができます。
目次
幼児期~小学校
三井淳平さんはお兄さんが3歳でレゴで遊んでいるそばで、一緒にレゴを触って遊んでいました。ですからレゴとの出会いはわずか1歳のころだったんです。
「お兄ちゃんが遊んでいるこれは何だろう?」と言った感じで興味を持ったんですね。
1歳でレゴ、けして早いことはなく、鮮やかな色合いや触り心地などを楽しむのも遊びです。
4歳のころにはレゴの「海賊船セット」を組み立てていたそうです。「充実感を味わった」とのちに振り返っているのでこういう充実感や達成感は大切なんですね。
小学校では新聞紙や段ボールを使った工作が好きだったようで、この頃からものつくりが好きだったようです。
新聞紙で作ったエッフェル塔が新聞に載ったという事ですからすごいですね!
詳しくはコチラ
↓
参考:るるぶキッズ三井淳平さんインタビューhttps://kids.rurubu.jp/article/74844/
中学校
レゴだけやっていたわけではなく、ちゃんと勉強も好きだったという事がインタビューでも述べられています。
学校でやるべきことはやって余った時間でレゴつくりに熱中していました。
ん?”学校でやるべきことはやって”って、勉強はほとんど学校で済ましていたという事ですかね?
ご両親も「勉強しなさい」と言ったことはないそうで、お父さんはお菓子作りが趣味で一緒に作っていたそうです。
その時仕組みを説明してくれ、理科の実験のようだったと言っています。
ご両親は決して勉強を頑張らせたわけでなく、レゴもご本人の興味に任せ、自由にのびのびした環境を作ってあげていた、というところが大事な点でしょうか。
物事の仕組みを考えさせたり、子供のころのプレゼントはレゴだったそうなので興味をちゃんと理解してふさわしいものを与えていたのですね。
なのでレゴを与えれば優秀になるという事ではありません。
東大レゴ部
— 吉良青劉 💉*5+💉&Pray_for 💙💛 (@redcrab_library) January 19, 2019
創立者の三井淳平氏がバケモノ(他に例える言葉がない)過ぎてねぇ
個人で8年かけてレゴ戦艦大和(ミニフィグに合わせた1/40スケール)作ったという伝説のお方なのです。 https://t.co/82wfCJHfnT pic.twitter.com/Huv7P3t4qm
個人輸入を始める
レゴ熱もますます高まり、セットでは足りずに海外から個人輸入を始めました。
英語ですが両親は手を出さず、すべて一人でやったそうです。
Brick Linkというレゴブロックに特化したフリマサイトで、必要なブロックだけ入手できます。
たとえば白だけ大量に使いたい場合など便利ですね。
メモ
レゴ®ブロックデータベースサイトで、パーツやミニフィギュアを売買するためのショッピングサイト
高校
灘中学から灘高へと進学しました。
高校3年生の時、SNSで三井さんの作品を見た番組関係者が「TVチャンピオン」に誘い出演しました。
この番組で初めて予算をもらっての仕事となりました。
この時の経験が、作品を見た人に楽しんでもらうにはどんな年齢層か?志向は?などマーケティング的視点で考えるようになった原点になりました。
番組でタイに招待され、そこでレゴ社の人ともお話ができたようです。
36歳になりました。
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) April 11, 2023
Twitterは画像を4枚貼れるので、9年ごとの成長を見てみましょう。
9歳、18歳、27歳、36歳
1日3時間を9年続けると1万時間。
今までに1万時間を4回分ぐらいやってきたと言えると思います。
着実に上手くなってると思うので、これからも精進したいと思います🙏 pic.twitter.com/KvobIQt0hd
等身大ドラえもんが高校時代文化祭で作ったものです。
大学~大学院
最近仕事で会う人に「東大レゴ部って知ってます?」的なことを聞かれることが何度もあって、知名度の高さを感じるのですが、10年ほど前に自分たちが立ち上げたサークルです。写真の作品が私が在籍していたころに作っていた作品です。安田講堂や赤門は今も東大の学内で飾っていただいているようです。 pic.twitter.com/c8MBQpV76k
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) December 7, 2017
東大に入るとレゴ部を創設しました。日本の大学で初めての事です。
安田講堂はこの頃部員と作った作品です。
23歳で「東大総長賞」子どもむけに教育的要素を含んだワークショップや、海外交流につながる取り組みが認められました。
そして24歳世界最年少で、「レゴ認定プロビルダー」になりました。
レゴ社との面談があり「こんな作品を作ってこんなジャンルの業界に価値提供したい」とプランを伝えたそうです。
レゴ認定プロビルダー
新日鐵に会社員として勤めながらレゴ制作の依頼も受けていましたが、依頼が忙しくなり退社して三井ブリックスタジオを創設しました。
企業などからの依頼の製作や子どもむけのワークショップなどにも力を入れていて、3分の1はレゴからの依頼、3分の2は様々な業界からの依頼となっています。
三井アートミュージアムは社会福祉法人の老人施設に併設され、作品展示の他自由にブロックで遊べるスペースや、地域の方と施設の方々との交流の場となっていて福祉や地域へも貢献しています。
行ってみたいですね!
【お知らせ】
— 井上貴博 土曜日の「あ」 (@doa905954) May 26, 2023
明日、5月27日(土)の #井上どあ
ゲストに…レゴ認定プロビルダーの #三井淳平 さん( @Jumpei_Mitsui )が登場✨
メッセージテーマは『「あ」の遊びに夢中になりました!』
宛先は「doa@tbs.co.jp」 まで✉#TBSラジオ #tbsradio #レゴマスターズ pic.twitter.com/sI1wpToDDi
ボストン美術館で開催中の「北斎展」。先日訪れた際の模様を動画にしてみました。盛況な様子が伝わればと思います。
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) May 26, 2023
自分の作品がここに飾られているのが今でも信じられないぐらいです。https://t.co/D8LGTnADWl pic.twitter.com/PY0jCt4JXh
SFっぽい何かを作っている pic.twitter.com/TK60JQ4kF0
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) May 23, 2023
これぞレゴ認定の世界に21人・日本唯一のプロ職人の作品!!@Jumpei_Mitsui
— 村田英理子|GOOD HABITアドバイザー (@erikome1104) May 20, 2023
ライオンさんの足に動物が集まってるなんて粋〜!正面からの写真じゃ気が付かなかった仕掛けが盛りだくさんで、三井くんらしい遊び心が詰まっていました🦁 pic.twitter.com/UpimbITyOB
今年は新製品でパックマンとドンキーコングが出る?
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) May 20, 2023
時代が追いついたか😁 https://t.co/P7NmGe9R5W pic.twitter.com/FRMBJoIaeq
今日は #メイクの日 らしいのですが、メイクっぽい手法を使った作品をご紹介。
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) May 9, 2023
グレー単色で作ってもよかったのですが、あえて4色を混ぜて陰影を強調しています。例えば鼻筋は明るい色を多くしたり、目元は暗い色を多くしたり。
単色で作る場合より錯視的に立体感をアップさせています。 https://t.co/DudwWIH0kA pic.twitter.com/cJz7YzreC5
高島屋さんからご依頼いただき、開店当時(1933年)の日本橋高島屋をレゴブロックで再現しました!
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) April 25, 2023
今日から日本橋高島屋S.C. 本館1階 正面ステージ横に展示される予定です(6月6日まで)。 pic.twitter.com/Fb2q5jRrvH
成田空港のレゴストア、2019年12月にオープンしたもののコロナ禍に突入し、ずっと休業だったのですが、今年いよいよ営業再開するようです!
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) April 8, 2023
ずっと日の目を浴びにくかった作品なので、成田空港にお立ち寄りの際は是非ご覧いただければ嬉しく思います🙏 https://t.co/0sUyy4ZCtN pic.twitter.com/c9ELc8TGYC
なんとレゴで作った作品を競い合う番組が始まりますよ!
第2第3の三井淳平さんが現れそうですね!
/
— レゴ マスターズ JAPAN👑土曜ごご4時『1話TVer配信中』 (@LEGOMASTERS_TBS) May 26, 2023
出場者の皆さん📢
\
厳選な書類選考&リモートオーディション
を突破した
20組40名の出場者が…
こちら✨
明日の初回放送📺️
本戦出場10組の枠をかけ
白熱の作品づくり💥
お見逃しなく❕#レゴ #レゴマスターズ #LEGO #ももいろクローバーZ #百田夏菜子 pic.twitter.com/1naH6EZO7G
作品だけ見たい場合は三井さんのインスタグラムで見られます。
\三井淳平さんインスタはコチラ/
https://www.instagram.com/jumpei.mitsui/
アートミュージアムは川崎市に2か所あります。
今日は、特別養護老人ホーム 桜の丘の内覧会で、三井淳平アートミュージアムを観てきました。
— レゴ系(LEGO-KEI) (@LEGOJAPAN) August 25, 2019
三井さんの新作レゴモザイク画4点と、東大LEGO部の新作「桜」。
そして施設開設に携わった方々のミニフィグ。
後日、ブログに画像をアップ予定です。 #三井淳平 #東大LEGO部 #東大レゴ部 pic.twitter.com/KW5HKt4VNJ
まとめ
レゴブロックファンからは「神」と呼ばれている三井淳平さんの経歴や作品を、年代ごとにまとめてご紹介しました。
レゴとの出会いは1歳からでブロックに触れることから始まりました。
三井アートミュージアムを是非訪れてみたいですね。
おすすめ記事
レゴブロックの教育効果は集中力、想像力、数学力!メンタル面でも良いこといっぱい!
-
-
レゴブロックの教育効果は集中力、想像力、数学力!メンタル面でも良いこといっぱい!
レゴブロックは多くの人が小さいころ一度は触ったことがあるおもちゃだと思います。その教育的効果が高いことが認められています。 ☆この記事はこんな疑問がある方にお勧めです。 1.レゴブロックで勉強がで ...
続きを見る
-
-
レゴブロックを使った遊び方は?東大レゴ部が提案する方法
レゴ®ブロックは小さい子から大人まで幅広く遊ばれている知育おもちゃです。どうやって遊ばせればいいの?とお悩みの保護者の方に、東大レゴ部の提案も参考にまとめました。 目次1 レゴ®ブロックの遊び方1.1 ...
続きを見る
-
-
東大レゴ部の作品は見学できる?五月祭と駒場祭で展示!
東大レゴ部の作品はイベントなどで大型作品が見られます。主に東大の学園祭で展示されるので誰でも見ることができますね。他にもワークショップなどのイベントをしているので参加できれば教えてもらう事もできます。 ...
続きを見る