windows10を使っていますが、時々画面に「変更を加えることを許可しますか」と表示が出ます。変更をしたくないので「いいえ」を押すとskype が白い画面になって今までの履歴が見られなくなりました。調べた結果「はい」とすると元に戻りました。しかし全部が「はい」ではありません。危険な場合もあるので注意が必要です。
「変更を加えることを許可しますか」でskypeが白い画面に
時々画面に出る「変更を加えることを許可しますか」の表示。下段に「はい」「いいえ」の文字があります。何のことを言っているのかよく見ないで、変更されると困るので「いいえ」を押すとskypeが白い画面になっていて、今までのチャットや連絡先も全部消えていました。
色々調べましたが、”何かのアプリをインストールするときに表示される”という事のようです。しかしアプリをインストールするときではなかったのでどうも違うようです。自分では今の状態を変えられたくないと思って「いいえ」を押したのですが逆に変わってしまいました。
何か間違ったのかのでしょうか。しばらくskypeが使えませんでしたが、また「変更を加えることを許可しますか」の表示が出てきたので今度は「はい」にすると無事skypeが元に戻って使えるようになっていました!
特定のアプリのみユーザーアカウント制御の確認表示がでる
調べてみたら「windows10で変更を加えることを許可しますか」とか「windows10で毎回この変更を加えることを許可しますかと出てくる」というのが沢山ありました。microsoftコミュニティのページを探すと下記の通りでした。
「ユーザーアカウント制御」と呼ばれるもの。windows10のセキュリティ機能の動作によるもの。
本来はユーザーが意図しない状況でアプリがwindowsの重要な設定を変更するのを防止する機能。
「いいえ」をクリックすると実行されず終了する。
不正アクセスなどで、知らぬ間に入ってきたアプリを見つけ「変更を加えることを許可しますか」と聞いてくるセキュリティ機能のようです。
ですので自分でダウンロードしたファイルの場合は「このアプリが変更を加えることを許可しますか」と表示されたときは「はい」としても大丈夫です。
私の場合の「skype が白い画面になった」のは良く表示を見ていなかったため、ただskype が更新を伝えていただけっだったものです。microsoftコミュニティにも次のような質問と回答がありました。
という事で安心しました。Skypeのバージョンアップのための更新を促すものでした!自分がいれたアプリなら「はい」でそれ以外の入れた覚えがないものは危険なので「いいえ」にします。「変更を加えることを許可しますか」が出たらアプリ名を確かめましょう。私はよく見ないで勝手に思い込んだので間違えました。
「Skypeバージョンセットアップ」となっています。インストールされると今までの画面に変わります。
自分のパソコンの「ユーザーアカウント制御」の見方
「ユーザーアカウント制御」はwindows 10のセキュリティ機能です。本来はユーザーが意図しない状況でアプリがwindows の重要な設定を変更するのを防止します。「いいえ」をクリックすると実行されずに終了します。
4段階あって初期設定では図のように上から2番目になっています。アプリが重要な変更を加えようとする場合に通知するというもので、不正なプログラムの侵入を許した時でも防止できます。確認する項目は
- アプリの名前
- アプリの発行元
- ファイルの入所先 です。
身に覚えがない場合は「いいえ」にしましょう。1番下にすると「無効」になり、表示が出てこなくなりますが、危険なのでやはり通知がくるようにしておいた方が良いです。
どうなっているか確認したい場合は「システムとセキュリティ」から見ることができます。探しにくい場合は下記のようにしてください。
1.「コントロールパネル」から「システムとセキュリティ」を探します。表示されていない場合は「windowsシステムツール」ファイルをクリックし、「コントロールパネル」をだします。
「コントロールパネル」から「システムとセキュリティ」
自分のセキュリティを確認しておくと安心ですね。
まとめ
- 「変更を加えることを許可しますか」の表示はwindows10のセキュリティ機能の動作のよるもの
- skypeが白い画面になったのはSkypeの「更新」を促すものなので「いいえ」にすると更新されず白い画面になる。