「0120 964 372」からスマホに着信がありました。それは「ショップジャパン」からの勧誘電話でした。よく「0120」番号からかかってきますが、でないにしてもどこからかかってきたのか気になります。
それに自分から連絡した店舗からの連絡、という事もあったので電話に出るか出ないか迷うところですね。
「0120 964 372」はショップジャパンからの勧誘電話だった!
「0120 964 372」の電話番号はショップジャパンからの勧誘電話でした。実は以前にショップから商品をいくつか買ったことがあったので、オススメ商品のお知らせだったんですね。どこからの電話かわかればまあ安心ですが、ほしいものがない時に勧誘電話をもらうのはちょっと面倒ですよね。
自分が商品を買った事のあるところから勧誘電話がかかってくるのは致し方ない面もありますが、関係ない会社などからの電話はどこから番号が漏れたのか…ちょっと怖いですね。なので知らない電話番号に出るか、出ないか迷います。
基本「0120」のような会社の電話番号には出ません、勧誘に間違いないので。しかし自分でかけたお店から「0120」で連絡がくる場合もあるので全くとらないわけにもいかないのです。そして「0120」以外の普通の携帯番号からもかかってきますよね。
そうすると、もしかして急ぎの何かの連絡かも知れないし…結局迷いながら出てしまう、という事もあります。
勧誘電話の対処法
知らない電話番号には出ない!というのが良いかも知れませんが、留守番電話にしておくのが一番ですね。大事な要件なら留守電にメッセージを残してくれるでしょう。
固定電話の場合も同様に、知り合いの電話番号は登録でき誰からかかってきたかわかるもの、留守番電話機能があるものを使うのが良いですね。普段から留守番電話にしておいて、折り返しこちらからかけると良いと思います。
詐欺電話にも有効です。留守電にしてあると話の内容が本当かどうか、確認する時間ができます。直接だと動転してしまい、まんまと騙されてしまうという事がありますもんね。警察も推奨しています。

しかし勧誘電話に出てしまった場合、なかなか断りにくいですよね。特に優しい人柄の方はなかなかすぐに断れず、結局夕飯時の忙しい時間でも最後まで聞いてしまう、といったことも。
私も以前はすぐに断れず、最後まで聞いて結局断ると「最後まで聞いてくれたから絶対買ってくれると思ったのに!」と捨て台詞を吐かれて切られるというイヤ~な体験もしました。なので今はもう「結構です」とすぐ断ることにしています。はっきり断るのが一番です。

何度断っても違う人がまたかけてきますよね。
街頭アンケートに引っかかってとりあえず名前と電話番号を答えて、交換ということで相手側の電話番号をもらい、調べてみたところ不動産の勧誘電話らしい。
…まぁいいや。この程度の個人情報ぐらいくれてやる。
家建てて間もない身だ、マンションなど買わないよ。— ナギ@子連れ羽衣推し (@Nagi_evergreen) June 4, 2022
保険屋の勧誘電話しつこい
誰か客人の電話番号だと思って出たけど出なきゃよかった
知らんうちにじいさんが
「そんな人うちにいない」
って断ったみたい
ありがてぇ— лисиця (@3BTwkRa07zLDL5Q) June 3, 2022
勧誘電話。auの正規代理店と名乗りながら断ったらブツ切りは良くない。ブランドイメージ低下にご協力ありがとうございます。
— bekkankoo (@bekkan_koo) June 3, 2022
知らない番号から数回電話かかってきてる
留守電に入れてほしいけど留守電になる前に切ってるっぽいかけ直すの嫌だなぁ何かの勧誘電話ならほっとけばいいけど知り合いとかの電話だったら取った方がいいんだろうな!と思いながら無視してる
— 虹パパ@シンパパ (@2_papa_) June 4, 2022
結果待ちでそわそわしてた時に来た就活サポートからの勧誘電話←キレそう
— みそこんにゃく (@yurumurasan) June 2, 2022
勧誘電話に困ってらっしゃる方はいっぱいいるようです。無用に名前や住所は教えないようにしたいですね!
まとめ
○「0120964372」はショップジャパンからの電話だった
○対処法としては知らない番号には出ない、留守電にしておく
○詐欺電話があるかもしれないのでいつも留守電にしておき、確認する
○なるべく必要でないなものに住所、氏名をしらせない
【注意!】0120の番号は良く変わるので現在は違っている場合もあります