
ワールドライブラリーイングリッシュの外国の絵本はCD付きで物語にあった音楽が付いているので自然に耳で覚えていきます。
この記事はこんな方におススメの記事です。
- 英語絵本を買いたいがどれがいいか迷っている
- 英語で読んであげたいが、発音に自信がない
- 子供や孫にプレゼントを考えている
- 胎教を考えているプレママ
ワールドライブラリー社によるモニターアンケート調査(2019年12月10から2020年1月10日)の結果を見ながらデメリット、メリットを調べました。
目次
ワールドライブラリーイングリッシュのデメリット
\ワールドライブラリーイングリッシュの公式サイトはこちら!/
世界中で愛されている英米のベストセラー絵本の中から 厳選した絵本とAudio CDのセット WORLDLIBRARY ENGLISHシリーズを発売
アンケート調査の結果からモニターの20%の人が不満足としていた理由は
- 値段が高い
- CDではなくDVDが良い
- 内容が簡単すぎる
1.値段が高い
有名な絵本であるという事や、CDもついていることからやはり値段はそれなりになりますね。
1冊1800円~2200円です。
ふつうの絵本より高めですがお誕生日のプレゼントにちょっといい絵本を買ってあげたいとか、お孫さんに買ってあげたいというときにはちょうど良いプレゼントになるのではないでしょうか。
2.CDではなくDVDが良い
DVDの方がより興味を引くというご意見もありました。でもそれなら英語の教材の方が良いのでは?
絵本の素敵な絵に興味を持って親子でゆっくりお話ししながらというのも良いなあと思います。
3.内容が簡単すぎる
これはすでに英語を習っている場合のお子さんでしょうか。
それぞれのおうちの環境や発達も違うので、お子さんの発達状況を見て選ぶのが良いでしょうね。
ワールドライブラリーイングリッシュのメリット
アンケートの結果、モニターの80%の方が「満足」「とても満足」という結果でした。
- 英語で読んであげたいが発音に自信がないのでCD付きは助かる
- ストーリーにあった音楽が付いているので楽しい
- 公式サイトで1部視聴可能なので本を選びやすい
- プレママの胎教アイテムとしてもおススメ
- 会員登録はしてもしなくても良いから手軽
1.英語で読んであげたいが発音に自信がないのでCD付きは助かる
正しい発音ではなく覚えてしまうと、将来英語の授業で困るのでは?と考える保護者の方もいるかと思いますがネイティブな発音で聞かせることができるので助かりますよね。
英語の発音になれていくのも将来的に良いのでは?
チャント音源(ネイティブが話すときのリズムに区切っている)で理解もしやすいという事です。
あとページをめくる音も入っているのでめくるところがわかりますよ。めくる音なしもあるのでわかるようになった場合にもと、細かい心遣いになっています。
2.ストーリーにあった音楽が付いているので楽しい
まずは絵本を見るだけでも楽しいのに、ストーリーにあった音楽が付いているのでより楽しめます。
BGMでかけ流ししていても耳から入って自然にフレーズを覚えます。
何より「楽しい」というのが子供にとっては1番です!
3.公式サイトで1部視聴可能なので選びやすい
ワールドライブラリーイングリッシュの公式サイトでは絵本の紹介と1部視聴できるようになっているので選びやすいです。
単語の数の目安も表示されていますから年齢によって、単語数で決めるのもありですね。
4.プレママの胎教アイテムとしてもおススメ
お子さんが生まれるまではママも楽しみながら、いろんな音楽を聞かせたりしますがこの絵本CDも胎教の1つのアイテムとして使ってもいいですね。
もちろん赤ちゃんが生まれたらそのまま絵本を見せてあげられます。
ちょっと早めに準備しておくのもいいですし、またお祝いとして「胎教から使って」とプレゼントしても喜ばれます。
5.会員登録はしてもしなくても良い
会員登録って結構めんどくさいですよね。こちらは登録自由です。
でも登録しておくと、ギフトの有料ラッピングが会員なら無料になるのでとりあえずは登録がオススメです。
ワールドライブラリーイングリッシュの絵本紹介
現在6冊の英語絵本があるのでご紹介!。(これから増やす予定があるそうです)
①I'm The Best (ぼくが一番)
「メイシーちゃん」シリーズで人気のルーシー・カズンズの絵本
②Have you seen my cat? (ぼくのネコ見なかった?)
エリック・カール いなくなったネコを探して世界中を回る少年のお話
③A BIT LOST (ちょっとだけ迷子)
巣から落ちて迷子になった子どもフクロウにリスさんがママを探す手助けをしてくれます
④Tomorrow's Alphabet
アルファベットだけでなく物事の前後の姿を学べる
⑤THE HAPPY DAY(はなをくんくん)
雪山で冬眠している動物たちが深い眠りからめ覚めました。何かのにおいを感じ鼻をクンクンさせながら一斉に走り出します
⑥Dear Zoo (おとどけものです)
ペットが欲しい子供が動物園に手紙を送りました。動物園が次々とおすすめの動物を送ってきますがどれもペットにするには難しい動物ばかりが届きます
絵本画像引用:ワールドライブラリーイングリッシュ公式サイト
\公式サイトで視聴はコチラです/
↓
世界中で愛されている英米のベストセラー絵本の中から 厳選した絵本とAudio CDのセット WORLDLIBRARY ENGLISHシリーズを発売
SNSでは英語の絵本ってどう思ってる?
保護者の方たちは英語の絵本ってどう考えてるんでしょうね?
小さい子には早い?必要ない?
驚愕。ただかけ流しているだけの英語絵本を子どもが持ってきた。読み聞かせをしたことがない絵本でも、どれかわかって持ってくる。年少に入って、音と文字がつながってきて、単語を読めるようになってきたのが大きい。とにかく音を入れ続けてきて良かったし、まだまだかけ流しを続ける。継続は強い。
— さっとん📚絵本と知育 (@satton_lifeplan) June 2, 2023
息子の英語絵本読むところ動画撮って実家の家族ラインに流したら妹から「うちもすぐやりたい。やり方教えて」と来てびっくり。
一年前一緒にやろうと誘っても無関心だったのに。お互い頑張ろう!!
おうち英語仲間が身近にできて嬉しい。— くるみのき@育休中 (@mikoo326) May 31, 2023
おうち英語始めてよかったことは、逆に日本語の絵本を読む習慣ができたこと。今は寝る前に英語絵本を読んで、次に日本語絵本を読むのがルーティンになってる。それまでは毎日絵本を読む習慣がなかったけど、英語絵本読もう!習慣化しよう!という意気込みがいいきっかけになった。
— とも (@tomoqsxc) June 3, 2023
楽しみながら英語の音になれるという感じで英語絵本を使っている方が多いようですね。
まとめ
\ワールドライブラリーイングリッシュの公式サイトはコチラ!/
世界中で愛されている英米のベストセラー絵本の中から 厳選した絵本とAudio CDのセット WORLDLIBRARY ENGLISHシリーズを発売
お子さんに英語絵本を考えている方や胎教に使いたい方にデメリット、メリットをお伝えしました。
デメリットは
- 値段が高い
- CDではなくDVDが良い
- 内容が簡単すぎる
メリットは
- 英語で読んであげたいが発音に自信がないのでCD付きは助かる
- 音楽で楽しみながら英語が覚えられる
- 公式紹介サイトで1部視聴できるので選びやすい
- プレママの胎教アイテムとしてもおススメ
- 会員登録はしてもしなくても良い